中間駅から徒歩3分
はい、大丈夫です。調整は自費治療になります
当院での入れ歯は自費治療になります。
お口全体のレントゲン写真での説明は保険対応です。 歯型をとるとより詳しくご説明できます。入れ歯を作られる方は歯型の模型をみてからの診断とお見積りになります。 歯型をとっての診断は自費治療です。(1万円程度)
当院の入れ歯は保険外でさせていただいております。良い入れ歯(義歯)を作るには「家作り」と同じで時間がかかります。「保険の入れ歯と自費の入れ歯の違い」 をご覧ください。
年に3~4回のメンテナンスをしていただくと長期間使用できます。 残っている歯の手入れも大切です。
患者様のお口の状態によります。通常は5~7回位です。抜歯・虫歯治療等をしなければならないような場合、治療期間は長くなります。詳しくは歯型をとって嚙み合わせなどを見てからの説明になります。(自費診療)その後、お見積りを提示いたしますのでよくご検討ください。
長く持つ治療、出来るだけやりかえなくてよい治療をするために、保険外治療を取り入れています。詳しくはご来院の際にご説明いたします。
歯周病の症状で痛み・腫れ・出血のある方はかなり症状が改善されます。
歯周病での外科的手術をためらっておられる方にもお勧めしています。
重度の歯周病が完治する治療法ではありませんがある程度の期間歯周病菌の再発を抑えることが可能です。
定期的なメンテナンスに光殺菌を取り入れられることをお勧めします。
あくまで治療の一環としてお勧めしておりますので、受診されてからの処方になります。
はい、予防に力を入れています。ホームケアの指導もいたします。 詳しくは予防歯科ページを御覧ください。
歯科医院に行くには勇気が必要なものです。そのため当歯科では患者さんの気持ちに寄り添った治療をしていきたいと思っています。入れ歯(義歯)相談も行っていますので何でもご相談ください。
北九州近郊・中間市で入れ歯に力を入れている歯科医院です。完全予約制でゆっくりと時間をとって診療しています。
当院は「少人数完全予約制」を取り入れております。入れ歯相談も行っていますのでご予約の上でご相談ください。
保険の入れ歯と自費の入れ歯とは一体どこが違うのでしょうか?メリットとデメリットをご説明します。
総入れ歯や部分入れ歯、かぶせ物、つめ物などについて、目安となる治療費を提示させていただきます。
悪いかみ合わせはしだいに全身へ影響を与えます。当院では歯がしっかり噛み合うように調整に力を入れています。
当院で取り入れている虫歯治療のお薬や、削る部分を最小限にとどめる接着歯科治療について解説します。