中間市・北九州市の歯科、はたぶ歯科医院 | 治療費について

治療費について
自費治療には、各種カードをご使用いただけます。
※料金は税別となっております。
総義歯・部分義歯
総入れ歯、部分入れ歯の費用は患者様の状態や症状によって異なるため、目安として提示させていただきます。
カウンセリング (30分程度) |
お口全体のレントゲン写真を撮り、カウンセリング致します。(保険対応)
より詳しい診断が必要な場合は歯型をとる必要があります。
口腔診断料(診断・相談 1時間程度) | 10,000円 |
上下の歯型をとり、治療方針の説明、治療計画と見積もり
はじめに患者様のお悩み、ご相談をお聞きし、つぎに歯型をとります。歯型によりいろいろな情報がわかります。入れ歯の設計を診断する上で、とても重要です。
現在の保険制度では、一人一人に合った装着感の良い入れ歯は作れないのが現状です。違和感が少なく、よく噛めて、入れ歯と気づかれない義歯を作るには十分な時間と高度な技術が必要です。保険の入れ歯では、なかなか満足できるものは難しいと感じ、保険外の義歯に取り組み研鑽を積んでおります。しっかりと噛めるようになるまで調整をしてまいります。まずはお気軽にご相談下さい。
■ 部分義歯
ミラクルフィット(メタルなし)150,000~230,000円
ミラクルフィット(補強のためのメタルあり)230,000~350,000円 (治療用義歯を含む)
ミラクルデンチャー(金属床)330,000~450,000円 (治療用義歯を含む)
※上記以外の入れ歯も取り扱っておりますのでご相談ください
■ 総義歯
レジン(プラスチック)床義歯(片顎) | 300,000円 |
イボクラール ビバデント社のイボカップ方式の精密義歯です。
プラスチックを使用した入れ歯ですが保険では適用できないイボカップというプラスチックを使用しています。
材質の収縮や変形を抑え吸着の良い義歯を作ることができます。
硬度が高いため、レジン床でありながら破損の心配もほとんどありません。
樹脂が高密度に充填されているためほとんど気泡がなく匂いが付きにくく、変色しにくい義歯床です。
■ コンフォート加工(片顎) | 150,000~190,000円 |
コンフォートは、入れ歯の裏面を生体用シリコーンというクッションで覆う全く新しい入れ歯の技術です。
※義歯代金は除く
■ 入れ歯の裏打ち | 30,000~50,000円 |
長く使っている間に、顎の粘膜が加齢やさまざまな原因で、やせてきてしまい少しゆるくなる場合があります。そうしたとき、新しく作らず、入れ歯の内面を今の顎の粘膜の状態に合わせてうまく裏打ちし、使い慣れた入れ歯を改造する方法です。
かぶせ物(クラウン)・つめ物(インレー)
■ 保険と自費の材質の違い
- 保険の材質
- 現在の保険制度で使用できる歯の色と同じような色の材質には、レジンジャケット冠と硬質レジン前装冠があります。これら両者ともに、上下の犬歯から犬歯までの12本にしか使用できません。
このレジンという材質は、ある程度の色調しか再現ができず、完全に周りの歯と同じ色に合わせることは材質上不可能です。しかも、2~3年の年月の間に黄変してしまい、材質が歯に比べてやわらかいため、長年の間にすれてしまいます。ですから、一時的に入れるのには適していますが、本当の口元の美しさを求める方には不向きです。 - 自費の材質
- 保険外では、現在前歯の材質について、一番理想的だといわれるものにセラミックがあります。
セラミック(陶材)は、食器などに多用され、水分の吸収がほとんどなく、長期にわたり変色がみられません。しかも、色調再現性に優れていますから、歯の色の細かい色を再現でき、自然な歯に仕上げることができます。
当院では、インレー(つめ物)、クラウン(かぶせ物)、ブリッジなどをつける時、従来のセメントによる合着ではなく、細菌の侵入をブロックし、二次 う蝕(再び虫歯になる事)や、脱離・歯根破折を防ぐ接着技法(ADゲル法)による装着方法を取り入れています。 - 前歯
-
オールセラミック
(e.maxニケイ酸リチウムガラスセラミック)120,000円 ハイブリットセラミック 60,000円
セラミックよりもやわらかく、対合歯にも優しいというメリットがありますが、色調は多少劣り、経年的に変色します。 - かぶせ物
-
オールセラミック(ジルコニア) 100,000円 プラチナゴールド 100,000円 - つめ物
-
オールセラミック 65,000円 プラチナゴールド 50,000円
上記価格は、目安であり、欠損状態により異なる場合があります。
当院では詰め物やかぶせ物、入れ歯の調整には8ミクロンの咬合紙を噛んでもらって、かみ合わせを調整していきます。
この微調整は何ミクロン(1ミクロンは1000分の1ミリ)という世界ですが、それを削るだけでもかみ合わせはまったく違ってきます。
当院では、この咬合調整に力をいれております。
